NO NUKES GIG 2007
9月11日、6年前の惨劇を思う時、その後にアフガニスタンやイラクで起きた事を考えない訳にはいきません。
同時多発テロに関係ない人々が、9.11を理由に命を奪われてきました。
恐ろしい兵器が公然と使用され、今も人々を苦しめています。
劣化ウラン弾が使用されたことで、新たな被爆者を生んでいるのです。
先日書いたイブラヒムさんにお話を伺った時、どう表現したらよいのか見当もつかないくらいのガンの子ども達の写真を見ました。ガンの腫瘍があんなにも大きく成長するなんて、あまりにも想像を絶する姿でした。
放射能は遺伝子を破壊し、生体を経て行く過程で濃縮されていきます。
いのちの輝きは永遠に破壊されていきます。
核を抑止力というような世界に対し、クオリティーの高い音楽で反核を訴えてきたNO NUKES GIG は今年で10年目を迎えました。
観客として何回か参加させていただいていたNNGですが、
「発信する子どもたち」を始めた2003年から毎年、販売と発信する機会を子ども達に提供していただいています。
NNGにいらっしゃる方は常連がとても多いので、毎年買ってくださって、展示物も熱心に見て下さって、子どもたちにあたたかい声もかけていただいて、そのおかげで子どもたちも自信をうしなわず続けてこられました。実行委員のみなさんも同様です。
今年10周年のNNGはいつものように週末ではなく、9.11の火曜日になりました。
平日なので子ども達の参加はむずかしいかなと思っていましたが、部活は休んでもNNGは続けたいという子どもたちもいて、Tシャツの販売と「六ヶ所村再処理工場反対署名」を集める事にしました。
ロビーを盛り上げてね、というNNG実行委員会からの声かけもあって、アースデイの時に作った2003〜2007の活動報告の展示もしました。
リトル・パワー・プロジェクトとしては、more love &9条Tシャツとエコバッグを販売し、「イラク生活支援」の必要性を訴えました。
今回の出演者は、
MINORITY ORCHESTRA : まだ若い5人の女の子達でヘンテコジプシー音楽団と呼ばれてるらしい。編成はミニドラム、アルトサックス、トランペット、トロンボーン、アコーディオン。なつかしくて、楽しくて、聞く人から笑顔を引き出すような魅力があります。娘の先輩でした。びっくり!http://minority-orchestra.blog.drecom.jp/
CASKET : 和太鼓奏者・小泉謙一さんを中心にした打楽器グループ。かっこいい!
金子飛鳥 and Aska Strings + 井上鑑 and ナターシャ・グジー : ワールドワイドなバイオリニスト飛鳥さんと総勢16人のアンサンブル。ゲストのナターシャさんはチェルノブイリの被災者。井上鑑さんの美しい曲にナターシャさんの美しい歌声が乗って、織物のようにストリングスが絡まり、すばらしいエンディングでした。
飛鳥さんは忙しい演奏活動のなか、子どものためのワークショップや平和省プロジェクトに参加しておられ、「平和省地球会議」にも出演されます。http://ministryofpeace.jp/
その飛鳥さんが持って来てくれた本「わたしにつながるいのちのために」はお友達が作られたそうです。
「核」「放射能」それらに関わる私達の「暮らし」「エネルギー」など、とても冷静に落ち着いた語り口で綴られていて、子どもにも読み易く、分かり易い本だと思います。広島のNO DUの集会に来ていたインドのウラン鉱山の事、原発や核廃棄物処理場の誘致により壊れていく人間関係、携帯電話に使われている「タンタル鉱石」の事、核廃棄物の地層処分の事など、私も自分がいかに無知かを自覚しました。
この本を使っての学習会も今検討しています。
本のお問い合せ takafumitomita1320@yahoo.co.jp
知れば知る程、息苦しくなります。
あまりにも大変な世界の状況に、知らなければ楽だったのに、、、と思う。
でも、知ってしまった、子どもにも背負わせてしまった。
これでよかったのかと迷います。
だけど、このまま誰も何もしないのは、地球や他の生き物達に申し訳ない。
私の力なんて微力です。
でも、微力の集大成はすごいかもしれない。
限られた人生の時間は楽しい事に使いたいけど、
容赦なくすべてを奪われてしまった人々がいる。
彼らに報いるために、私達は貴重な時間を少々でも、
変化のために捧げなければならないと思います。
| 固定リンク
「Little Power 」カテゴリの記事
- 独立しますーLittle Power(2007.10.01)
- NUMO的未来は放射性廃棄物の上?(2007.09.18)
- NO NUKES GIG 2007(2007.09.15)
- イラクへ生活支援を!(2007.09.10)
- 若い力に期待し、応援しよう!(2007.07.30)
コメント
power To the people!!
応援しています!
投稿: uknet | 2007年9月16日 (日) 23時17分
そのひた向きな言葉達には感動するばかりです♪
私にお手伝い出きる事があったらいいな〜。。。
がんばって!!!
投稿: haruhi | 2007年9月17日 (月) 16時33分
uknetさん、haruhiさん、ありがとうございます。今子ども達は「六ヶ所村再処理工場反対署名」を集めています。もちろん刈羽原発は永遠に停止を希望しています。こういう子ども達の活動と願いをぜひ伝えてください。よろしくお願いします。
投稿: sairen | 2007年9月17日 (月) 17時38分
sairenさま
ご訪問とコメントありがとうございました。
9条世界会議のリーフレットも見つけて嬉しくなりました。
ぼくも6月に佐藤真紀さんのお話を伺う機会がありました。
見せていただいたイラクの男の子の写真(末期の小児癌の子)には言葉を失いました。いまでもそうですが。
知らずに済ませることもできるけれど、それで国際貢献を語る資格があるのか、と思ってしまいます。
こちらのブログは読ませていただいていましたが、はじめてのコメントになりました。
投稿: kazunori | 2007年9月18日 (火) 01時02分